#17 秋の日本茶を楽しもう!10/31日本茶の日、11/1玄米茶の日

#17 秋の日本茶を楽しもう!10/31日本茶の日、11/1玄米茶の日

1031日は「日本茶の日」

鎌倉時代である建久2年(西暦1191年)10月31日、臨済宗の開祖の栄西禅師(1141-1215)が、宋(現在の中国)からお茶の種を持ち帰り霊仙寺(りょうせんじ)内石上坊の庭に、日本で始めて蒔いたとされています。

これにより、お茶を飲む文化が一度廃れた日本において、茶の栽培が再び広まることとなりました。

 

11月1日は「玄米茶の日」

煎茶や番茶などに、炒った玄米を1:1の割合で混ぜ合わせたお茶が玄米茶です。

その玄米茶に含まれる玄米は、かつて11月頃に収獲が始まっていました。

そのため11月1日から新しい「米穀年度」が始まります。

今では10月にはお米の収穫は終わってしまいますが、米穀年度は今でも11月開始の慣例が続いているのだそうです。

ここから11月1日は「玄米茶の日」と全国穀類工業協同組合が制定しました。

 

秋に日本茶に関する記念日があるのか?

秋に記念日があるかというと、昔は「新茶といえば秋」だったからです。

初夏に摘まれた茶葉は、壺に入れて秋まで低温貯蔵していました。

秋まで茶葉を寝かせることで新茶特有の青臭さが抜け、まろやかで深いコクと風味を増した茶葉に生まれ変わります。

その生まれ変わった茶葉を、その年の「新茶」としたそうです。

こういった理由で、実は抹茶の旬(新茶の時期)も秋(11月頃)なのです。

 %u79CB%u306E%u7A7A

秋の日本茶を楽しもう

10月は暑さも和らぎ、樹々も色づき出します。

読書やスポーツなど何をするにも気持ちがよい季節です。

お茶とおいしいお茶菓子があれば、即席の野点だって楽しむことができます。

ぜひ、今年の秋はCHA938茶をおともにお出かけください。


古い投稿 新しい投稿